Fresh News

毎日最新のニュースをお届けするブログです!     芸能関係・事件・事故・スポーツ・グルメ・自動車・バイク情報など、話題のニュース全般をお届けします!

    カテゴリ:乗物 > 飛行機

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像】

    有人飛行なのに、フロントガラスがないジェット機?

    NASAが作るメカというと、超大型ロケットの「SLS(スペース・ローンチ・システム)」や次世代火星探査機「MARS 2020」。もしくはMITと共同開発している、翼がトランスフォームする飛行機なんていうものがあります。

    ですがほかにも、ロッキード・マーティンと共に、ソニックブームを減らし、ほとんど騒音を出さずに飛ぶ超音速旅客機「X-59」を作っている、とdesignboomが伝えています。これが面白いのは、操縦席が機体に埋め込まれた形の超音速ジェット機だというところ。

    それじゃ前が見えないじゃん

    確かに前方を目視できないデザインなのですが、そこは外部視界システム(XVS)と呼ばれる、2台のカメラと高精細モニター、そして地形データを組み合わせて前面を見るので問題ありません。

    逆にいうと、このシステムが出来たからこそ、操縦席が機体から突出しなくても済むようになり、ひいては風の抵抗を抑えることが出来るようになることで、衝撃波の軽減に繋がるワケです。

    上と横はガラス張りですが、前方に限ってはフライト・シミュレーターみたいですね。パイロット的には…操縦している実感がどこまで湧くでしょうか?

    自動車のドアが閉まるくらいの騒音レベル

    このプロジェクトは2018年から始まり、3年計画で2021年に初飛行することを見据えています。「X-59」は静音超音速技術 「Quiet Supersonic Technology (QueSST) 」を導入して作られており、超音速飛行時の騒音は自動車のドアが閉まるのと同程度のボリュームにしか聞こえないのだそうな。

    時速1,513kmで大空を飛ぶ

    全長29m、全幅9mの「X-59」は、地上約17km地点を1,513km/hで飛ぶ計算になっているそうです。これはマッハにすると約1.24くらいですかね。商業用への転用も視野に入れているようですが、いまのままでは大人数を一度に運べないので、いつかはもうちょと気軽に海外旅行ができる旅客機も作って欲しいなぁと思います。

    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【飛行機】前面に窓がない? NASAの超音速ジェット機「X-59」!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像・動画】

    top

     今年5月、スリリングかつダイナミックなアクロバット飛行で有名なブルーエンジェルスが、米フロリダ州で手に汗握る予告パフォーマンスを披露した。

     世界屈指のエリートパイロットによる神業はつねに人々を圧倒するが、この日チームが見せたのはハラハラするほどの接近飛行だ。

     美しいビーチの上で、一糸乱れぬ編隊を組んだまま間隔を縮める機体。その距離わずか46センチに迫った映像が視聴者の度肝を抜いている。

    わずか46センチ!圧巻の飛行を披露

    今年5月初旬、毎年恒例になっているフォートローダーデール航空ショーを間近に控えたブルーエンジェルスが圧巻のデモンストレーションを行った。

    ダイヤモンド(ひし形)編隊を組む4機のうち
    カメラを積んだ上の機体が逆さになって接近を撮影。

    機体がどんどん近づき…
    わずか46センチの間隔で集合!


    last2
    image credit: youtube


    まさにヒヤヒヤものの曲芸飛行。
    さすがというかとんでもない技である。

    才能あるパイロットの地道な訓練の結果

    チームを率いるドイル大尉は「こんな美しいビーチの上を飛べるのは本当に素晴らしい」とコメント。空から見える壮大な田園地帯も楽しいと語る。

     ブルーエンジェルスには世界トップクラスの才能を持つエリートパイロットが揃っている。だが、大尉は、こうしたテクニックは地道な訓練の結果だという。

     「これは私たち訓練の証です。ブルーエンジェルとしての訓練だけでなく、海軍や海兵隊で培ってきた経験があるからこそ習得できるものなのです」

    ブルーエンジェルスの公式アカウントより

     観客はもちろん、一般パイロットも肝を冷やす超絶飛行。これを何度も披露するチームにとって飛行機は体の一部って感覚なのかも。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【アクロバットな接近飛行がヒヤヒヤドキドキ!今年もブルーエンジェルスの編隊飛行がすごかった!(アメリカ)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像】

    Point

    ■オランダの航空会社がバックアップすることで、まったく新たな「V字型」の飛行機デザインが提唱される

    ■“Flying-V”という名前は、往年のギターブランド「Gibson」を象徴する製品から由来している

    ■“Flying-V”のデザインは従来型の飛行機と比べてエネルギー効率がよく、燃料を20%削減することができる

    カッコイイ! …のか?

    オランダの航空会社「KLM」が、これまでの飛行機の常識を覆す画期的な形の新型飛行機を提案している。“Flying-V”と名付けられたそのデザインは、従来の飛行機と同程度の翼幅を持ち、最大314人の乗客を運ぶことができるとのことだ。

    V字は燃料効率が素晴らしい

    名前の由来となったギターブランド『Gibson(ギブソン)』を象徴する製品“Flying-V”は、エドワード・ヴァン・ヘイレン、ジミ・ヘンドリックス、ブライアン・メイ、キース・リチャーズといった、名だたる多くの伝説的なプレーヤーからも愛された逸品だ。

    先端から斜め後ろ2方向に伸びる機体は、見事なまでの「V字」を描いており、その名に恥じぬフォルムを形作っている。

    しかし、何もギター愛が高じてこのようなデザインになったわけではない。

    このV字デザインによって、燃料を20%削減することができる。また羽の部分は乗客のためのスペースや燃料タンク、その他の必要機器の収納場所となっており、ムダがないデザインなのだ。

    KLMのCEOであるピーター・エルバース氏はまだこのプロジェクトの全貌を明かしていないが、これは航空業界における「持続可能性」を実現させるためのリーディングプロジェクトとなる可能性を秘めている。

    ゼロ・エミッションを目指す

    この飛行機は、横幅はおよそ215フィート(約65メートル)、全長はおよそ180フィート(約55メートル)と、従来型の飛行機「エアバスA350」や「ボーイング787」と同程度の大きさであるため、ゲートや格納庫、滑走路はこれまでのものを使用することができる。

    開発に携わったオランダのデルフト工科大学航空宇宙工学部の学部長を務めるヘンリ・ウェルジ教授は、「Flying-Vのように新しく、エネルギー効率の良い航空機のデザインは、新たな推進力の形として重要です。私たちの究極的な目標は、ゼロ・エミッションでのフライトなのです」と語っている。

     

    もしこれが実用化されれば、「フライングV」といえば「ギターでなく飛行機」になっている未来もあるかもしれない。


    reference: dailymail / written by なかしー
    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【旅客機】近未来型飛行機「フライングV」の構想が発表される!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像】

     Airlineratings.com は、航空会社の安全性のレーティングを提供しているサービスです。2019年に向けた安全性ランキングを発表しています。世界の435の航空会社が調査対象でした。その結果は?
    今年一番安全な航空会社はカンタス!その理由。


    (C)NextNewMedia / Shutterstock.com

    ランキングのトップに輝いたのがオーストラリアのカンタス航空。カンタスは航空会社としては最長の98年の歴史があります。現在、羽田または成田から、シドニー、ブリスベン、メルボルン間は毎日運航し、関西からシドニー間は週4便運航しています。

    ちなみに日本人乗客による評価を調べてみると、大手旅行会社H.I.S.の口コミの総合評価は3.4でした。「比較的良し」といった感じでしょうか。
     

    さて、Airlineratings.comのデータに戻ってみると、カンタスは、全ての評価基準で高得点。特筆されるのは以下の項目でした。

    • Future Air Navigation System(フライトデータの記録と、クルーの勤務状況をモニターするシステム)開発のリーダーであること。
    • Global Navigation Satelite System(衛星を使ったグローバル・ナビゲーション・システム)で、自動着陸できること。
    • 衛星を使って、航行中のエンジンの状況をモニターし、異常を早く察知して大事故を防ぐシステムを使用していること。

    なんだか、とにかくすごそうです(笑)。
    TOP20の航空会社は?
    カウントダウン(順位)の発表はありませんが、カンタス以外には以下の19社が選出されています(各社英語表記のアルファベット順です)。
     
    • ニュージーランド航空
    • アラスカ航空
    • 全日本空輸
    • アメリカン航空
    • オーストリア航空
    • ブリティッシュ・エアウェイズ
    • キャセイパシフィック航空
    • エミレーツ航空
    • エバ航空
    • フィンランド航空
    • ハワイアン航空
    • KLMオランダ航空
    • ルフトハンザ航空
    • カタール航空
    • スカンジナビア航空
    • シンガポール航空
    • ユナイテッド航空
    • バージングループ(アトランティックとオーストラリア)  
     

    AirlineRating.comのチーフエディター Geoffrey Thomasによれば、「いずれも本業界において傑出した航空会社で、安全性イノベーション、最新機種の導入について先端を行っている。」とのことです。
    AirRatingのアプリで安全性チェック!
    AirlineRating.comのアプリを使えば、フライトを安全性で選ぶことができます。

    日程、出発空港と到着空港を入力して検索したフライトのリストは、安全性の「すべて・★7つ、★5以上、★以上」でフィルターすることが可能です。そのままチケット購入もできます。旅のプランに活用してみてはどうでしょう。
    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【旅客機】航空会社の安全ランキング!今年一番安全な航空会社は?(2019版)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像】

     このところ話題になっている「空飛ぶ車」。1920年代からあった「飛行機にもなる自動車」のことではなく、パイロットのいらない小さな航空機「空のパーソナルモビリティ」のことを指しています。ベンチャー企業だけでなく、大手航空機メーカーも実用化に向けて研究開発を進めていますが、2019年1月22日(アメリカ東部時間)、ボーイングがバージニア州マナサスの施設で、そのプロトタイプの初飛行に成功しました。

     ボーイングが今回初飛行に成功したと発表したのは、「空の乗りもの」という意味を持つ「パッセンジャー・エア・ビークル(PAV)」のプロトタイプ。パイロットを必要とせず、自動制御で飛ぶ航空機です。設計と開発には、ボーイングの関連会社であるオーロラ・フライト・サイエンシズが、協力。オーロラ・フライト・サイエンシズは豊富な無人機開発経験があります。

     PAVのプロトタイプは、全長30フィート(9.14m)、全幅28フィート(8.53m)の大きさを持つ2人乗りの電動航空機。浮上用に8つのプロペラ(2翅)を持ち、機体後部に推進用のプロペラ(5翅)を持っています。胴体には翼端にウイングレットを持つ短めの主翼も装備し、後方には水平安定板と、その両端に方向舵のついた垂直安定板もあり、飛行中の姿勢制御が可能です。航続距離は50マイル(80.47km)と控えめな値ですが、道路の交通渋滞に巻き込まれることなく都市空間を移動する手段を想定しているため、十分なものだといえます。


     N83AUというアメリカ連邦航空局(FAA)の登録記号を持つこの機体は、自動制御で離陸してホバリングし、さらに前方への飛行モードに移行。そして垂直着陸をして初飛行テストを終えました。ボーイングのチーフ・テクノロジー・オフィサーを務めるグレッグ・ヒソップ氏は「コンセプトデザインから飛行可能なプロトタイプまで1年かかりました」と語り、「ボーイングの創造力と技術力は、航空の世界において世界で最も安全な輸送手段を提供してきました。そしてこの新しい移動手段においても、安全かつ創造力に富んだ的確なアプローチをし続けます」と、この初飛行の意義についても言及しています。


     このPAVは、ボーイングが未来における空の交通手段を構想した「ボーイング・ネクスト(Boeing NeXt)」という計画の一部にすぎません。このほかにも、無人制御で荷物を空中搬送する「カーゴ・エア・ビークル(CAV)」という航空機も開発中。こちらは最大500ポンド(226.8kg)の貨物を、近郊地域や近距離の都市間で配送するシステムで、すでに屋内での飛行試験を2018年に終了。2019年には屋外での飛行・配送試験を計画しています。

     ボーイング・ネクスト計画統括副社長のスティーブ・ノードランド氏は「ボーイングは航空機製造会社として誕生し、次の100年では都市空間における空の移動手段を切り開いていきます。航空機を作って空へと送り出し、将来の都市やその近郊地域におけるストレスの少ない移動手段を提供していきます」と、この計画の将来について語っています。

    Image:Boeing

    (咲村珠樹)

    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【空の乗りもの】ボーイングの「空のパーソナルモビリティ」試作機が初飛行に成功!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像】

    2019年1月2日(現地時間)イギリスのロールスロイスが「世界最速の電動飛行機」を作ると発表しました。その名は「ACCEL(アクセル)」。イギリス政府の後援も受け、2020年に時速300マイル(480km)以上の速度記録を作ることを目標に掲げています。

     このACCEL計画は、ロールスロイスが進める「飛行の電動化推進(Accelerating the Electrification of Flight)」計画の一環として立案されたもの。電動飛行機の性能向上のため、速度面での技術立証を目指します。

     現在の電動飛行機による速度記録(離陸重量1000kg以上、3km以上の直線コース)は、2017年3月23日にドイツのシーメンス製電動モジュールを組み込んだエクストラ330LE(ウォルター・カンプスマン氏操縦)が記録した時速342.86km。同じく離陸重量1000kg未満も同日、同じ機体でベース機エクストラ300の設計者、ウォルター・エクストラ氏が操縦してマークした時速337.5kmとなっています(離陸重量の違いは操縦者の体重による)。ACCELはこの記録を破るため、目標を時速300マイル(480km)に設定しました。

     速度記録機ACCELは、全長23フィート(6.9m)、全幅24フィート(7.2m)の1人乗りプロペラ機。見かけはレッドブル・エアレースで使われているレース機に似ています。機体デザインと製作にはイギリスの航空ベンチャー企業、エレクトロフライトが協力しています。

     電源となるバッテリーは6000ものセルで構成された750Vのもので、1回の充電でロンドンからパリまでの距離と同等の200マイル(320km)の航続距離を実現します。バッテリーは放電時に熱を発し、効率が落ちてしまいますが、効率の良い温度帯をキープする冷却システムも搭載。バッテリー自体も発熱量が少なくなるよう設計されるとのこと。

     この電源で、同軸に配置された軽量なモーター3台(合計出力750kW/1000HP)を駆動。モーターとその制御システムは、イギリスの電動モーター大手YASAが開発し、3枚ブレードのプロペラを最も効率の良い毎分2400回転で回し続けます。制御システムはフォーミュラEで使用されているものと同じような、インバータを使ったシステムだそうです。また、動力関係の装置には2万か所以上のセンサーが取り付けられており、バッテリーの電圧など飛行中の状態を逐一確認できるようになっています。

     現在、イングランド南西部のグロスターシャー空港にあるハンガーで開発作業が進められており、記録飛行は2020年、場所はウェールズ地方の海岸線を予定しています。速度記録挑戦の過程で得たノウハウは、将来の電動飛行機に反映されるとのこと。

     ロールスロイスは、最後のシュナイダー・トロフィー・レースとなった1931年の優勝機、スーパーマリンS.6Bのエンジン(ロールスロイス・R)を供給したことで知られます。そのエンジン開発で得られたノウハウは、後年のマーリン(ホーカー・ハリケーン、スーパーマリン・スピットファイア、ノースアメリカンP-51ムスタングなどに使用)やグリフォン(スピットファイア後期型に使用)といった傑作エンジンに反映され、現在に至るロールスロイス航空エンジンの基礎を築きました。現在の速度記録保持者が電機メーカー(シーメンス)ということもあり、ロールスロイスは「ヒコーキ屋」としての誇りを胸に、2020年の飛行に挑むことになります。ACCEL






    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【飛行機】目指すは2020年に時速480km以上!ロールスロイスが世界最速の電動飛行機「ACCEL」計画発表!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    三菱航空機「MRJ」

    (出典 www.flythemrj.com)
    👇【詳細記事・画像】

    三菱航空機(愛知県豊山町)は21日、国産初の小型ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)が、来年1月にも製品化に向けた最終的な飛行試験に入ると発表した。国土交通省から、民間機に不可欠な国の型式証明(TC)を取得する飛行試験の開始を認められた。

    MRJは設計見直しなどで開発が遅れ、これまでに納期を5回延期していた。2020年半ばの初納入に向けて開発は大詰めを迎える。

    飛行試験は来年1月下旬ごろ、米国ワシントン州を拠点に始まる予定。 

    〔写真説明〕初飛行する国産初の小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」=2015年11月11日、愛知県小牧市上空


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【旅客機】三菱航空機・国産初の小型ジェット旅客機MRJが最終飛行試験へ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    👇【詳細記事・画像・動画】

    2018年12月13日(ヨーロッパ中央時間)、全日空(ANA)のエアバスA380「FLYING HONU」1号機がドイツにあるエアバスのハンブルク工場で塗装作業を完了し、ハワイの空をイメージした青いウミガメ(HONU)の特別塗装が初公開されました。この1号機は、2019年5月24日の成田~ホノルル線で運航を開始する予定です。

    【さらに詳しい元記事はこちら】

    全日空では3機のA380をホノルル線に導入予定であり、それぞれハワイを象徴するウミガメ(HONU)を胴体に大きく描いた特別塗装の「FLYING HONU」という愛称で呼ばれます。1号機はハワイの空と全日空のイメージカラーであるブルー、2号機はハワイの海をイメージしたエメラルドグリーン、そして3号機はハワイの夕日をイメージしたサンセットオレンジ。垂直尾翼に描かれる「ANA」の文字はトリトンブルーで共通です。


    (出典 www.ana.co.jp) 

    エアバスの発表によると、この「FLYING HONU」特別塗装はこれまでのものの中でも特に神経を使う複雑なデザインだったといいます。塗装する面積はおよそ3600平方メートル。この広大な面積を16色の塗料を3300リットル使用して塗り分ける作業は、120人がかりで21日の期間を要しました。

    塗装工程が完了した「FLYING HONU」1号機は、飛行機としての性能を確認する地上試験と飛行試験を行います。それと並行して、空調や照明、ギャレーにトイレ、それにシートと機内エンタテインメントシステムなど、内装に関する各種設備の動作確認を行っています。このA380には、2階席前方に新しく設計されたファーストクラスシート(8席)と、1階席後方(71列~76列)のエコノミークラスに横並びの3または4席をカウチソファのように使える「ANA COUCHii」というシートが設けられているのが特徴。横並びの席をベッドのように使えるカウチシートはニュージランド航空などで導入例がありますが、日本の航空会社では初の試み。小さな子供づれの乗客も気兼ねなく過ごせることでしょう。

    試験終了後はフランスのツールーズにあるエアバスの組み立て工場へと戻され、最終チェックが行われます。その後機体はツールーズから日本へと空輸され、全日空に引き渡されます。全日空では成田~ホノルル線のうち、現在ボーイング787で運航している便をA380に変更する予定とのこと。注目のA380運航便、2019年1月中をめどに販売が開始される予定です。

    ImageAIRBUS

    (咲村珠樹)

    (出典 www.ana.co.jp)

    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【旅客機】全日空のウミガメA380「FLYING HONU」空色の1号機がロールアウト!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    エアバスA380

    (出典 tk.ismcdn.jp)
    👇【詳細記事・画像】

    ANAが導入するエアバスA380型機「FLYING HONU」1号機の塗装が完了。その特徴的なデザインが、ドイツのハンブルクにある工場で初披露されました。日本の航空会社による「世界最大の旅客機」エアバスA380導入は、この機体が初です。

    1号機「ハワイの空」がまず登場!

    ドイツのハンブルクにあるエアバス社の工場で2018年12月13日(木)10時過ぎ(日本時間13日18時過ぎ)、「空飛ぶウミガメ」デザインになった世界最大の旅客機「A380」が初披露されました。(今回は外観塗装完了にともなうお披露目で、機内はこれから整備)

    ANA(全日空)が、日本の航空会社で初めて導入するA380型機で、就航先のハワイにちなんだ「ウミガメ(HONU)」を外観にデザインしているのが大きな特徴。愛称は「FLYING HONU(フライング ホヌ)」です。「ハワイの空」「ハワイの海」「ハワイの夕陽」をイメージした異なる“HONUデザイン”の3機が順次、導入されます。

    このたびお披露目されたのはそのうち、「ANAブルー」で「ハワイの空」をイメージしたデザインの1号機です。今後、ハンブルクで機内の整備、トゥールーズ(フランス)のエアバス工場で試験などが行われたのち、2019年第一四半期にANAへ引き渡し。2019年5月24日(金)より、成田~ハワイ・ホノルル線で運航される予定です。(週3往復)

    ANAのA380型機「FLYING HONU」は520席という大きな輸送力を持ち、「ファースト(ANAハワイ線初)」「ビジネス」「プレミアムエコノミー」「エコノミー」の各クラスが用意されるほか、かんたんなベッドにもなるカウチシート「ANA COUCHii」(日本の航空会社で初)を備えるのも特徴。その就航にあわせて、ANAはホノルル線の機内サービス一新、マイレージクラブ会員サービスの充実、ホノルル(ダニエル・K・イノウエ空港)へのラウンジ新設なども行います。

    座席の販売は2019年1月中に開始される見込み。また2号機が投入される2019年7月1日(月)より、A380型機「FLYING HONU」による成田~ホノルル線は週10往復まで拡大される予定です。


    エアバスのハンブルク工場で披露されたANAのA380型機「FLYING HONU」
    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【旅客機】日本初の巨大旅客機「エアバスA380」姿を現す! ANA「空飛ぶウミガメ」1号機!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2020年の東京オリンピックでの初飛行を目指し、「空飛ぶクルマ」の
    事業化を手掛ける新会社「スカイドライブ」が今夏設立されました。

    👇【詳細記事・画像・動画付】

    (出典 www.sankei.com)


    (出典 a248.e.akamai.net)
    👇【動画】

    【【空飛ぶ車】2020年東京五輪での初飛行目指す!「空飛ぶクルマ」の実用化で新会社設立!】の続きを読む

    このページのトップヘ